不安に支配されている人間と茂木健一郎と新宿ショー(10/02)
LamerLirica
「やらせメール」の心理は「拡散希望」を拡散している心理とどこか似ている気がする。 RT @toshihiro36: 「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「黒幕なんていない、あるのは空気だけさ」」をトゥギャりました。 http://t.co/E52iMtPy
10-02 09:23閉鎖された空間では行動する内容の判断が鈍る。誰かと一緒なのだ、自分だけじゃないという安心感が原因。「寄らば大樹」思想。客観的に見たら大樹では無くても。クラスの中で集団で無視するいじめも同様。特別なことではなく、誰もが知らず知らずに巻き込まれる心理なのかもしれない。
10-02 09:32「何かの分類に当てはまる自分」という位置づけに対する安心を得たいのかも。 RT @ishiiyoshito: では、占いにすがる心理とはなんであらう・・占いとはある種の類型化であろうが、であるなら自分のかけがえのなさから逃れる手段か。
10-02 10:02新宿なぅ♪今回は足りないアイテムの補充にやってきました。なのでお買い物は少なめの予定。
10-02 13:29新宿ショーは来場9年目。それにしても先着プレゼントに浄化セットとは、時代を感じます。
10-02 13:33外に出たらちょっぴり寒い新宿。いえ、懐のせいではありませぬ。。。(^^;)
10-02 18:22本日は相方がブルーレースのモノトーンバージョンのようなジャスパーのスラブをお買い上げ。(いえ…私が勧めました。)カボションにしたら美しいと確信しているのでちょっと楽しみです。
10-02 18:41来月はテーブル3台分出展の仕事が入ったので、精力的に作らなくては!
10-02 19:15
新宿ショーに行ってきました。
新宿へは9年間ほぼ毎年行っていますが、日曜日がこんなに空いているという記憶は過去にはなかったような気がします。
(日曜日の混み方が苦手で、殆ど平日に行っていました。)
寒かった事もあるかもしれませんが、やはり震災の影響はまだ続いているのかもしれませんね。
あと、消防の規制が厳しくなって出展業者さんが減ったことも、がらんとした印象に感じたのかもしれませんが・・・
ミネラルフェスタに出展してくださった業者さんの中には
「ミネラルフェスタの方が売り上げがよかった・・・」と言って下さる方も。
人とぶつからずにゆっくり回りたい、全部のブースを見たいと思う人にとっては、これくらい余裕がある方がありがたいのですけれど。
実際、今回はお馴染みのブースでは買い物をせず、それ以外のお店を見て回りました。
ビーズの連売りが目立つ10月の新宿ショー、10月からの新規コースの為
(いつもは買わないのですが)ビーズを買っていこうと思いましたが、考えていたよりショーでは選びにくく、殆ど買えませんでした・・・
限られた空間で抜粋して展示されているのと、値段が極端に安いか高いかで、どちらも講習向きではないのです。(安いものは穴が不規則だったり、やはり質・状態がいまひとつです)
やはりいつも安心して買っているところでまとめて買うのが安心かと思い、諦めました。
買ってみたらワイヤーが通らない!なんていうことになっても・・・ね^^;
それと、石のイベントに行くと思うのですが・・・
世の中不安な人が多いんだなっていうのが、石のイベントに行くとわかりやすいです。
素人の私がわかるという事は、不安な方を相手に専門でお仕事をされている方には、手に取るように判るのかもしれないなって。
どんな悩みを抱えていても、石は「美しい」と思って選ぶのが一番良いのではないかと思います(^-^)v
★本日もブログランキング参加中です★
励みになりますので、ご協力よろしくお願い致します♪


- 関連記事
-
- 【今月の研磨石】ターコイズ&ラリマー (2012/03/04)
- ミネラルフェスタ過去出展者向け募集開始(01/11) (2012/01/12)
- 不安に支配されている人間と茂木健一郎と新宿ショー(10/02) (2011/10/03)
- ミネラルフェスタの出展者紹介(09/15) (2011/09/16)
- 研磨したブルーアンバーと10月のモールアート体験レッスン(08/23) (2011/08/24)